データとして保存

撮った写真をUSBやスマートフォンなどの記録媒体に残していく方法です。写真をデータに保存することのメリットやデメリット、また、注意しなければならない点などをご紹介していきたいと思います。データ保存を考えておられる方はぜひ参考になさってください。

データ保存のメリット

データ保存のデメリット

データに保存する際の注意点

写真をきれいに保存したい!…どうすればいい?

せっかく撮った写真ですから、きれいに保存したいですよね。写真をきれいに保存するにはまず、撮影する解像度を大きいサイズにすることがあげられます。解像度が大きいほど、精細な画像として保存することができるからです。理論上は、カメラの画素数いっぱいまで解像度を上げれば、最大限カメラの画質性能を引き出すことができます。また、一般的な保存形式としてJPEG形式が主に用いられますが、TIFF形式の方が同じ解像度でもきれいに保存できます。なぜなら、JPEG形式が容量節約のために圧縮処理を行う形式なのに対して、TIFF形式は圧縮処理を行わない形式なので、画質が高くなるからです。また、JPEG方式でも、圧縮率を低めに設定することで、画質の低下を抑えることができます。

高画質は容量とのトレードオフ

写真はなるべく高解像度で、なおかつ圧縮しない形式で保存すればきれいになる…とは上で述べた通りなのですが、これには欠点があります。それは、解像度が高いほど、また、圧縮率が低いほど、保存する際に1枚当たりの容量が大きくなるということでもあり、同じ容量では保存できる枚数が少なくなることを意味します。これに対する対策としては、予備の大容量のメモリーを用意する方法が一つ、もう一つは、適度な解像度、圧縮率で保存するという方法があります。一般的には、HD画質程度の解像度と、JPEG方式でも圧縮率が低めの画質高めの設定で充分かもしれません。このようにすることで、画質と容量の節約の両方をある程度両立させることができます。

印刷して保存

大切な写真はいつまでも手元に残しておきたいもの。綺麗に印刷して、アルバムとして手元に残しておきたいとき、どのような点に気を付けたらよいでしょうか?写真を印刷して保存する際の注意点などご紹介できればと思います。

印刷のメリット

写真を印刷するメリットのひとつは、いつでも好きな時に手に取って眺めることができるという点です。写真の方が親しみやすいと感じるご年配の方もたくさんいるでしょう。スマホやデジカメで撮りためた写真は、ク…

印刷のデメリット

写真データをプリントアウトして保存する場合、どのようなデメリットがあるでしょうか。まず、当然のことながらプリントアウトするためのコストが発生します。業者に依頼してフォトブックを作るのであれば製本料…

印刷して保存する際の注意点

写真は家族や恋人との大事な思い出が詰まっており、大切に保管しておきたい物です。家庭用プリンタを使えば、データではなく常に目に見える形で写真を保存できます。友達や家族に旅の思い出を見せる場合は、スマ…

忙しい時こそ!手軽にアルバムを作りたいならフォトブック

スマホやパソコンに撮りためた写真や画像を手軽にアルバムとして作成したものが、フォトブックです。ネットから簡単に申し込めるものが多く、アプリを利用して手軽に作成できるタイプのものも広まっています。

© Copyright Design A Photo Album. All Rights Reserved.