見返しやすく省スペース、写真をデータ保存してみよう
デジタルカメラが普及する以前、思い出を残そうとした時に活躍したのがフィルムカメラでしたよね。撮れたものをその場で確認できなかったから、現像に出し、紙焼き写真として出来上がったものを引き取りに行って、ようやくどんな写真になったのかが分かったものです。そして、それらを1枚1枚アルバムに貼っては見返して…と、分厚いアルバムがあったという家庭も珍しくありません。しかしそんな写真も、分厚いアルバム数冊分など大量になれば、見返すのも一苦労、保管するにもスペースの確保が大変なもの。思い出も大切ですが、将来的に増えていく荷物の場所のためにスペースを空けたい、という場合にピッタリなのが、データとして保存するという方法です。

写真のデータ保存は自分でやるもよし、業者に依頼するもよし
アルバムに貼られたり、空き箱などに重ねて入れて保管されていた写真を、1枚1枚デジタルカメラで撮影したり、スキャナーなどでスキャンするという方法で自分でデータ化することもできます。フォルダに「いつ頃・何の時に撮影した写真なのか」を載せておけば、見返すにも検索できて便利です。また、「1枚ずつ画像保存にするのは面倒」という方は、写真データ保存サービスを行っている業者に依頼するのも良いかもしれません。写真そのものからデータ化も可能ですが、業者に依頼するメリットとして何より特筆すべきは、ネガフィルムからも写真のデータ化ができるという点です。解像度の高い綺麗な写真データであれば、思い出も鮮明に蘇りそうですよね。